上野法律セミナー

公務員試験・就職試験対策の専門機関
戦略的・効率的学習法で公務員試験を攻略!

カテゴリ
タグ
  1. HOME
  2. 公務員試験メディア
  3. 面接対策
  4. 逆質問に備える① <面接官の意図>

逆質問に備える① <面接官の意図>

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
逆質問に備える① <面接官の意図>

 面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれるのが逆質問。これを知らないと、突然質問される意図がわからずにフリーズしてしまうかもしれません。

 面接官が学生に質問するのが面接の場。逆質問はその役割が入れ替わります。面接官の意図はなんでしょう?このチャンスを使い、自分をうまくアピールしましょう。また、NGの逆質問で自分の評価を下げないように注意です。


 目次

1.面接官の意図

 面接というのは、面接官が学生に質問をし、学生の意欲を図る場です。にもかかわらず、本来の役割が逆転し、面接官が学生からの質問を受け付けるというのはなんだか不思議ですね。

 面接官にはどのような意図があるのでしょうか?

 主に、「学生の疑問にできるだけ答えたい」と「学生の積極的な準備を確認したい」との思惑から質問するようです。

 

2.学生の疑問に答えたいパターン

 学生と面接官が顔をあわせて話すチャンスなので、学生に疑問があればダイレクトに質問を受け付け、疑問を解消する機会にしたい。というような、ただただ質問の時間を設ける、という意図があります。

 学生と会社のミスマッチによる早期退職を防ぐため、会社側はHPなどを作成したり、説明会・インターンを開催したりと、学生に情報提供を行います。ただ、それらを行うのが難しい場合や、不十分な場合もあります。これを補うための逆質問と言う位置づけです。

 

3.学生の準備度を図りたいパターン

 質問というのは、準備すればするほど浮かぶものです。

 HPやパンフレットを熟読し、他社と比較し、自分の人生設計と照らし合わせたり、入社後の自分の姿を想像したりなど、具体的に考えていないと質問は浮かばないでしょう。

 逆に準備が足りていないと、「そんなものかな」という気持ちになり、すべてを飲み込んでしまい疑問は浮かばないでしょう。

 質問がないということは準備をしていないということだ、と会社側に勘繰られてしまいます。「興味が湧かない仕事には力を入れないんだろうな」という先入観を面接官に持たれてしまったら大ピンチ。入社後の仕事への取り組みも見られていますよ。

 また、消極性のアピールにもなりかねないため、志望順位が高くないのかもしれないという印象を会社側に与えてしまうでしょう。

 質問の有無は、準備度の表れともいえます。本気度も反映しますね。

3.質問しない方がよいこととは

 待遇面や休暇面など調べればすぐわかるような事柄、今後の昇進スピードなと面接官が個人の判断では答えにくい事柄などは意味がありません。印象を悪くするだけなので避けた方が良いです。

 仕事に対する前向きな質問を事前に考えておくようにしましょう。
 入庁までに準備しておくこと、スキルアップのために取得して置いた方が良い資格など、仕事のために役立つものなどを聞くとよいでしょう。

 ☆ ポイント ★ 

  ① 日ごろ思っている疑問を直接聞いてみよう
  ② 質問内容によっては、本気度が露呈してしまう
  ③ 仕事を目指したきっかけだけでは弱い


>>  〔Web講座のご案内〕

独学の方のための「Web講座」を実施しています。1科目から選択可能です。
短期間で基礎がマスターできます。 効率良い学習で、合格を勝ち取りましょう。

〇〇の様子

株式会社上野法律セミナー
WEB講座のご案内

独学で合格!スマホで合格 WEB講座開催中

右横バナー マンツーマン講座.jpg  
電子ブック教材のご案内

スマホで学習できる公務員対策教材

独学応援キャンペーン講座.jpg

最新記事

タグ

採用情報